短期入所
(ショートステイ)

短期入所( ショートステイ) の利用方法について

障がいのある方が、一時的に過ごす場所としてご利用いただけます。
家族が介助できない時や、休養を取りたい時に、宿泊を伴う支援を
提供しています。
入院・出産・葬儀といった緊急時だけでなく、以下のような目的でも、
お気軽にご利用いただけます。

●自立した生活を営みたいという目的がある時
●宿泊支援を試してみたい時
●生活リズムを整えたい時
●家族の息抜きのため

初めて利用になる場合は、契約書および重要事項説明書の締結と面談が必要となります。
詳しくは、下記の「利用開始の流れ」をご確認ください。

ショートステイ
車いすを押すスタッフ

対象: 18歳以上の障がいのある方(17歳の方でも18歳になる年度で利用可)
利用日時 : 24時間365日
実費負担(1日当たり) : 朝食630円/昼食850円/ 夕食850円/光熱費770円/貴重品管理サービス30円

短期入所( ショートステイ) を利用いただける方

短期入所サービスは、家族の支援負担の軽減や、利用者の社会体験、
生活リズムの調整など、様々な目的でご利用いただけます。
利用者が安心して過ごせるよう、希望や体調に合わせた支援を
心がけております。
ご不明な点や、利用に関して相談したいことがあれば、
いつでもお声がけください。
以下のような方に利用いただけます。

ヒーローレッド

●家族が入院、出産、葬儀などの緊急時で、一時的に支援が難しくなった場合
●家族が休息を取りたい、または支援の負担を軽減したい場合
●利用者が、初めて宿泊支援を体験してみたい場合
●生活リズムを整えたり、集団生活に慣れたりする練習をしたい場合
●利用者の将来的な自立に向けて、宿泊を伴う生活を試したい場合
●利用者が自立した日常生活の営みができるようにしたい場合

利用期間

原則180日以内です。(ただし、障害福祉サービス支給量の範囲内となります。)

必要書類

障がい者施設の短期入所(ショートステイ)を利用する際には、主に以下の書類が必要となります。
これは、サービスを利用するための公的な手続きと、実際に施設と契約するための手続きに分かれます。

支給決定を受けるための書類(市区町村への申請) ※参考事例⇒詳しくは役所に問い合わせ下さい。

短期入所は「障害福祉サービス」の一つであるため、まずは住んでいる市区町村の障害福祉担当窓口に申請し、
サービスの支給決定を受ける必要があります。この際に提出する主な書類は以下の通りです。

女性スタッフ
  1. 障害福祉サービス費等支給申請書

    サービスの種類や利用者の情報などを記入する、公的な申請書です。

  2. 世帯状況・収入等申告書

    利用者や世帯の収入状況を申告し、利用料の自己負担上限額を決めるために使用されます。

  3. 障害者手帳または療育手帳の写し

    本人の障害を証明するための書類です。

  4. 健康保険証の写し

    医療保険の加入状況を確認します。

  5. マイナンバーが確認できる書類

    個人番号確認書類(通知カードなど)や身元確認書類(運転免許証など)です。

  6. サービス等利用計画案

    利用者のニーズや生活課題、目標をふまえて作成される計画書です。
    これは、相談支援専門員が作成するケースが一般的ですが、利用者本人や家族が作成する
    「セルフプラン」という方法もあります。

入所時に必要な書類

市区町村から支給決定を受け、「障害福祉サービス受給者証」が発行されたら、実際に利用する施設と契約を結びます。
その際に提出・提示する主な書類は以下の通りです。

  1. 障害福祉サービス受給者証

    市区町村から発行される、サービス利用の許可証です。
    この受給者証に、利用できるサービスの種類や支給量(日数など)が記載されています。

留意事項
  • ●自治体によって異なる

    上記の書類は一般的なものであり、必要な書類や手続きの詳細は各市区町村や施設によって若干異なります。

  • ●事前の相談が重要

    まずは市区町村の障害福祉窓口や、お近くの相談支援事業所に相談することが最も確実です。
    専門員が手続きの流れや必要な書類を丁寧に教えてくれます。

  • ●施設見学と面談

    多くの施設では、契約前に利用予定者本人の心身の状況などを把握するため、面談、見学や体験入所を実施しています。

申し込み方法

リハビリを支えるスタッフ
見学・面談

施設内を見学していただき、サービスの概要をご説明します。
事前に予約をお願いします。

申し込み

問合わせ電話番号

■サンライズガーデン青葉台:045-983-6822
■サンライズイーグル江田 :045-911-1440
HPのフォームからのお申込み

https://www.sunrise-garden.jp/contact/

利用開始の流れ
ヒーローグリーン
見学・面談申込み
電話またはHP のフォームにてお受けいたします。
見学・面談
利用になられる本人・家族と生活支援員とで面談を行ないます。
利用契約書・
重要事項説明書の締結
入所に関わる注意点等を説明させていただきます。
体験利用
今後の利用に向け、実際に体験利用していただきます。
利用開始
利用予約をもって利用開始とします。

短期入所( ショートステイ) とは?

「短期入所(たんきにゅうしょ)」とは、障がいのある方が、一時的に施設に入所して日常生活上の支援を受けるサービスのことです。
一般的には「ショートステイ」とも呼ばれます。
主な目的や内容は以下の通りです。

家族の支援負担の軽減(レスパイトケア)
家族の支援負担の軽減
(レスパイトケア)

家族が病気や旅行、冠婚葬祭などで一時的に支援ができない場合や、日頃の支援疲れから休息を取りたい場合などに利用されます。

利用者の生活の場を提供
利用者の生活の場を提供

利用者が気分転換をしたい、自宅では得られない集団生活やレクリエーションを体験したい、自立ができるような日常生活や生活訓練を行いたいといった目的で利用することもあります。

緊急時の対応
緊急時の対応

家族の急な入院や体調不良、災害時など、緊急的に利用が必要になった場合にも活用されます。

生活リズムの調整
生活リズムの調整

新しい環境に慣れるための体験的な利用や、生活リズムを整えるために利用することもあります。

適切な服薬管理
適切な服薬管理

抗精神病薬などによる副作用を早期に把握し、速やかに医師と相談の上、生活機能の低下を未然に防ぐ支援をします。

このサービスを利用することで、利用者は安全な環境で必要な支援を受けながら過ごすことができ、家族は一時的に支援から離れて休息を取ったり、私的な用事を済ませたりすることが可能になります。
page-top
×